2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 connect 未分類 個人情報漏洩件数 初の1万人超 個人情報保護委員会は11日、2023年度に企業や行政機関等から報告された個人情報漏洩件数が、17年度以降で過去最多の1万3,279件となったと発表した。1万件超は初。22年度以降、個人情報漏洩の際の委員会への報告や本人へ […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 connect 未分類 4月の有効求人倍率は1.26倍 厚生労働省の5月31日の発表によると、4月の有効求人倍率(季節調整値)は1.26倍(前月比0.02ポイント減)となった。物価高による収益悪化から、求人を控える傾向が続いている。製造業の新規求人数が減少(前月比7.8%減) […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 connect 未分類 老齢年金請求手続の電子申請が可能に 厚生労働省は、3日から単身者で他の公的年金を受け取っていない人の老齢年金について電子申請で請求手続がきるようにした。事前準備ができている場合、スマートフォンなどで「マイナポータル」にアクセスすると、15分程度で申請が完了 […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 connect 未分類 改正子ども・子育て支援法が成立 少子化対策を盛り込んだ改正子ども・子育て支援法が5日、参院本会議で賛成多数により、成立した。児童手当の所得制限撤廃、高校卒業までの支給期間延長は、令和6年12月に支給される10月分から実施。児童扶養手当の第3子以降の加算 […]
2024年6月3日 / 最終更新日 : 2024年6月3日 connect 未分類 改正育児・介護休業法が公布 31日、改正育児・介護休業法が公布された。これまで支援の中心は「3歳に満たない」子を養育する労働者だったが、「小学校就学の始期に達するまで」に拡充され、子を育てながら柔軟に働けるような制度の導入が企業に義務付けられる。さ […]
2024年6月3日 / 最終更新日 : 2024年6月3日 connect 未分類 厚生年金 企業規模要件を撤廃へ 厚生労働省は、短時間労働者の厚生年金加入をめぐる企業規模要件について、撤廃する方針を固めた。試算によると、新たに130万人が適用対象者に加わる。また、従業員5人以上の個人事業所の非適用業種も原則撤廃し、飲食業や宿泊業など […]
2024年6月3日 / 最終更新日 : 2024年6月3日 connect 未分類 60歳以上の労災3.9万人、8年連続の増加に 厚生労働省の27日の発表によると、昨年に労働災害で死傷した60歳以上の人は、前年比1,714人増の3万9,702人(うち死者290人)で、8年連続過去最多となった。労働者全体(死傷者数13万5,371人)に占める60歳以 […]
2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 connect 未分類 企業の28%で従業員からカスハラ相談 17日に公表された厚生労働省の調査結果(「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」)で、過去3年間で従業員からカスタマーハラスメントについて相談を受けたと回答した企業が約28%に上ることが、わかった。また就職活動やイン […]
2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 connect 未分類 フリーランス新法 11月1日施行 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が、11月1日に施行されることとなった。20日の厚生労働省の検討会では就業環境の整備に関する具体的な内容を定めるための報告書がまと […]
2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 connect 未分類 所得税の定額減税、給与明細への明記を義務化 政府は、6月から実施する定額減税について、所得税の減税額を給与明細に明記するよう企業に義務付ける。3月に改正した関連省令が6月1日に施行されることによるもの。国民に減税の効果を実感させる狙い。