2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 connect 未分類 実質賃金4カ月ぶりにマイナス 厚生労働省は7日、4月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。1人当たりの現金給与総額は28万3,475円と前年同月よりも1.7%増え、4カ月連続のプラスとなった。一方、実質賃金は前年同月1.2%減で4カ月ぶりにマイナスと […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 connect 未分類 石綿訴訟 メーカーを全国一斉提訴 建設現場でアスベスト(石綿)を吸い健康被害を受けたとして、作業員や遺族が建材メーカーに損害賠償を求める訴訟を全国10地裁に一斉に起こした。石綿訴訟では、昨年の最高裁判決を受け国の和解金支払い等で基本合意がある一方、メーカ […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 connect 未分類 雇調金特例 9月末まで延長 政府は30日、新型コロナに伴う雇用調整助成金の特例措置について、9月末まで3カ月延長することを発表した。特例措置による現在の従業員1人1日当たりの上限額は1万5千円。全業種が対象のままで助成水準も変更しない。
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 connect 未分類 小学校休業等対応助成金 9月末まで延長 厚生労働省は31日、新型コロナの影響により小学校、保育園等を休んだ子を世話するために保護者が特別に休暇を取得した場合、国が企業にその分の賃金を支給する「小学校休業等対応助成金」について、利用できる期間を9月末まで3カ月延 […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 connect 未分類 男女の賃金格差 公務員も開示義務 政府は男女の賃金差の公表を中央省庁や地方自治体にも義務付ける方針を固めた。女性版骨太の方針に盛り込む。今夏以降に女性活躍推進法の内閣府令を改正する。国庁、都道府県、市区町村の単位での公表を想定し、小規模な自治体も対象とす […]
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 connect 未分類 実質賃金 5年ぶり増もコロナ前下回る 24日、厚生労働省が発表した2021年度の毎月勤労統計(確報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年度に比べて0.5%増えた。5年ぶりのプラスとなったが、新型コロナ禍前の水準には届かなかった。
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 connect 未分類 マイナ保険証対応 病院に義務化 厚生労働省は、健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードによるマイナ保険証の運用に必要なシステム導入を、2023年4月に原則すべての病院に義務化する検討を始めた。設備導入済みの医療機関が全体の2割弱にとどまることから整備 […]
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 connect 未分類 フリーランスへのセクハラは安全配慮義務違反 東京地裁で25日、エステサロンの体験記事執筆を依頼されたフリーライターの女性が、エステ会社の経営者からセクハラを受けたとして慰謝料や未払報酬の支払いを求めた裁判の判決があった。女性への言動はセクハラやパワハラにあたるとし […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 connect 未分類 男女の賃金差の公表義務付けへ 政府は301人以上を常時雇用する企業に対し、男女の賃金差の公表を義務付ける方針を固めた。企業の単体ベースで、男性の賃金水準に対する女性の比率のHPでの開示や、賃金差に合理的な理由がある場合は説明の記載、正規・非正規雇用で […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 connect 未分類 困難女性の支援強化 新法成立 家庭内暴力(DV)や性被害、貧困など様々な困難を抱える女性への支援を強化する新法「困難な問題を抱える女性支援法」が19日、衆院本会議で可決・成立した。都道府県に対し「女性相談支援センター」の設置を義務付け、相談対応や一時 […]