2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 connect 未分類 連合 24年賃上げ平均5.1% 連合は3日、2024年春季労使交渉(春闘)における回答の最終集計結果を公表した。ベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた平均賃上げ率は、前年比で1.52ポイント高い5.1%と、1991年以来33年ぶりに5%を上回った。連 […]
2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 connect 未分類 最高裁「事業主は労災認定争えず」 従業員の労災認定について、事業主が国に不服申立てができるかが争われた訴訟の上告審判決で、4日、最高裁は「原告適格を有しない」とする初判断を示した。事業主が不服を申し立てる場合は、労災保険料の決定段階で適否を争うべきと結論 […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 connect 未分類 骨太の方針2024を閣議決定 政府は21日、「経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太の方針)」を閣議決定した。デフレ完全脱却の実現に向けて、物価上昇を上回る賃上げを定着させ所得と生産性の向上と持続可能な社会への転換を目指す、とした。賃上げの具体策 […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 connect 未分類 厚生年金 規模要件を撤廃 厚生労働省は、厚生年金に加入する際の企業規模要件を撤廃する方針を固めた。従業員5人以上の個人事業所の非適用業種も解消し厚生年金を適用する方向で、新たに約130万人が加入対象となる。撤廃により企業側に発生する保険料や事務負 […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 connect 未分類 個人情報漏洩時の報告期限「30日以内」へ延長方針 個人情報保護委員会は27日、個人情報保護法改正に向けた中間整理案を公表した。現状3~5日以内となっている個人情報漏洩時の同委員会への報告期限を、原則30日以内(不正アクセスの場合は60日以内)へ延ばす方針を示した。本人へ […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 connect 未分類 「解雇無効」勝訴後の復職は約4割 5月31日の規制改革推進会議に提出された厚生労働省の調査結果で、不当解雇されたとして裁判を起こした労働者が、勝訴後に復職した割合が約4割だったことがわかった。「解雇無効時の金銭解決制度」の検討材料として実施した調査で、労 […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 connect 未分類 ねんきん定期便 今年度中にデジタル化の方針 厚生労働省は、「ねんきん定期便」を今年度中にデジタル化する方針を固めた。現在もマイナポータルにアクセスすることで情報を確認できるが、システムを開発し、今後はアクセスしなくても自動的に配信されるようにする。今月改定する「デ […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 connect 未分類 技能実習生も「訪問介護」従事可能に 厚労省は19日、訪問介護サービス分野での外国人労働者の従事制限緩和に関する案をまとめた。早ければ2025年からの実施をめざす。現在、訪問介護サービスに従事できる外国人は在留資格「介護」と「EPA介護福祉士」に限られている […]
2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 connect 未分類 改正建設業法が成立 建設従事者の賃上げや働き方改革を促す改正建設業法が、7日の参院本会議で成立した。担い手の確保を目的に、建設業者への労働者の処遇改善を努力義務とした。また、それに向けて賃金原資の確保と下請事業者までの行き渡りを促す措置とし […]
2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 connect 未分類 被用者保険の企業規模要件「撤廃」多数 被用者保険の適用範囲に関する議論を進めている厚労省の有識者懇談会にて、11日、今年10月から従業員51人以上に拡大される企業規模要件と、非適用業種の撤廃を求める声が多く挙がった。撤廃された場合、適用対象が約130万人増え […]