2023年10月2日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 connect 未分類 「年収の壁・支援強化パッケージ」公表 厚労省は27日、「年収の壁」対策パッケージを公表した。「106万円の壁」対策ではキャリアアップ助成金に新たなコースを設け、企業が支給する「社会保険適用促進手当」は労使とも標準報酬の算定から除外し、負担を軽減する。「130 […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 connect 未分類 働く65歳以上が過去最多に 総務省の17日の発表によると、2022年における65歳以上の就業者数が912万人(2021年比3万人増)となり、1968年以降で最多となったことがわかった。就業者数に占める割合は13.6%(同0.1ポイント増)となってい […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 connect 未分類 厚生労働省 残業代算定から在宅手当を除外へ 厚生労働省は、残業代を算定する基礎から在宅手当を外す方向で調整に入った。月給に含めずに必要経費として切り離す。この場合、社員の手取りが減る可能性も出てくる。新型コロナ禍でのテレワークの普及で、手当を導入した企業が払う残業 […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 connect 未分類 介護離職防止策 企業へ指針 政府は、会社員の介護離職防止策を、今年度中に企業向けの指針(ガイドライン)としてまとめ、周知する。指針には、育介法で定める介護休業の活用法や介護保険サービスの使い方に関する社員研修のノウハウのほか、企業が行う各支援策とし […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 connect 未分類 健保組合の4割が赤字に 14日、健康保険組合連合会が決算見込みを発表し、約1,380ある健保組合のうち、40.4%の559組合で2022年度の収支が赤字であったことがわかった。2021年度の53%を下回ったが、高齢化による医療費の増加で高齢者医 […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 connect 未分類 2023年版「過労死白書」の原案判明 政府の2023年版「過労死等防止対策白書」(10月閣議決定見込み)の原案が判明し、週労働時間60時間以上の雇用者は5.1%(2022年)で10年前より4.0ポイント減となった。年次有給休暇取得率は58.3%(2021年) […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 connect 未分類 年金事務処理ミス1,220件の対応完了へ 日本年金機構は11日、2022年度中に年金の事務処理誤りがあった計1,220件の対応を完了したと発表した。誤りの内容は、年金の未払い(264件・総額約2億3,214万円)が最も多く、次いで過払い(177件・総額約6,56 […]
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 connect 未分類 育休の業務代替手当、中小企業向け助成額10倍増 厚生労働省は、育児休業者の仕事を代替する同僚に手当を支給する中小企業向けの助成額を2024年度から拡充する。現在の10万円から最大125万円に増やす方針。1カ月10万円、12カ月までを上限に育休の取得期間に応じて支給する […]
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 connect 未分類 7月の実質賃金、16カ月連続でマイナス 物価高の影響 厚生労働省が8日発表した7月の毎月勤労統計調査によると、物価変動を反映させた実質賃金は、前年同月比2.5%減となり、16カ月連続のマイナスとなった。賃金の伸びが物価上昇に追いついていない状況が続いている。
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 connect 未分類 「こども誰でも通園」9月に検討会設置 こども家庭庁は、親の就労要件を問わず時間単位で保育園などを利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」の検討会を9月に設置する。小倉将信少子化相が25日の閣議後記者会見で明らかにした。利用方法や事業所ごとの実施方法などを議 […]